家電レポ<携帯電話機種変更922SH)
ようやく携帯電話の機種変更をした。
Softbankの922SH。
久しぶりのSHARP製。
実に2年半ぶり。
これまでの交換サイクルとしては最長ではなかろうか。
だいたいいつもは値段ががく~んと下がる2年ぴったしくらいで機種変更するが、そのころになかなか欲しい機種がなかったのと、インターネットマシンと呼ばれるこの「922SH」の発売を待ちわびていたからだ。
もともと携帯でしゃべるってことがほとんどない。
仕事では会社支給のPHSで話せるし。
けどネットは見たりするし、メールは一日に数通送受信するので、インターネットに特化したこの機種はまさにオイラのハートをわしづかみ。な訳なのさ。
Softbankになってからというものとにかく料金の仕組みが分かりづらく、店舗でも店員が絵に描いたり、下手したら説明できないケースもあるとかないとか。w
とりあえず、外観を見ていきましょう。
パネルを閉じた状態。
センサーキーで閉じたままでも通話する、メールを読むということができる。
パネルを開いたところ。
ヒンジはカチッとくるので、どこぞかのノートPCみたいなグラグラになるようなことはない。
パソコンと同じQWERTY配列のキーボード。
3.5インチフルワイドVGA液晶なので、フルブラウザ表示もけっこう収まるね。
ワンセグ機能は要らない。と思っていたけどなかなかキレイに映るもんだ。
録画もできるし、けっこう活用するかも。
でも電池の消耗は早そうだなぁ。。。(^ ^;
まぁ携帯端末に10万円かけるって思うと高くてアフォじゃねぇ?って思うけど、特別割引や、分割すると痛みを和らげられたかのような錯覚を覚えるのはなぜだろう。
孫さんマジックか。(^ ^;
なんか家のローンみたいで後々ずし~んとくるかも。
今回は正規のSoftbankショップではなく、近所のYAMADA電機で機種変更した。
ショップではなく、量販店で機種変更するのは初めてだけど、1,000円分のポイントもついたし、なぜだかひのきのバスセットなるオマケまでついたので、今後は量販店で機種変更しよっと。
今回の機種変更で実に7代目となった。
13年で7台だから、まぁやはり2年ごとにリプレイス周期がきているようだ。
1代目(型名は忘れたが、SHARP製)
携帯初期としては、珍しい、一応折りたたみ式。
もちろんカラー表示な訳ない。
そしてキャリアは、前身の東京デジタルホン。
忌野清志郎、河相我門、千葉麗子がコマーシャルしてたなぁ。
2代目(DENSO製 DP-194)
こっからJ-PHONEという名前に。
メールなどに現れるマメぞうなるコミカルなキャラクターが正直うざかった。w
3代目(シャープ製 J-SH02)
携帯初のカラー表示!がウリだったような。
4代目(シャープ製 J-SH05)
折りたたみ式携帯で初のモバイルカメラ搭載!がウリだったような。
写メールでJ-PHONEが大ブレイクしていたころだね。
5代目(TOSHIBA製 803T)
ここからvodafone時代へ。
音楽携帯が欲しくて飛びついちゃった。w
TOSHIBAというのが気に入らなかったけど、それなりに音楽機能は良かったかな。
6代目(TOSHIBA製 902T)
1円携帯。USIMカードを交換して使えるか実験したやつ。
文字の変換機能に難あり(笑)。
次に2年後くらいに機種変更するときは、どんな機能が付いているのかな。
付いていて欲しい機能は、
・Felica(EDY)
・簡易カーナビ
・AV出力(録画したものをテレビに出力できるように)
あたりかなぁ。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 家電レポ<ブルーレイレコーダ(調査編)>(2008.04.11)
- 家電レポ<ハイビジョン画像編集>(その2)(2009.02.02)
- 家電レポ<ブルーレイレコーダーBDZ-X95(PSPへおでかけ転送)>(2009.02.07)
- Yahoo!無線LANスポットに挑戦<実践編>(2007.04.14)
- Yahoo!無線LANスポットに挑戦<設定編>(2007.04.12)
コメント